2023年01月30日
ガストでランチを^^
彩り野菜の黒酢から揚げ膳
を

美味しくいただきました

コーヒーは飲む気にならず
です
いろんなココアで
デザートにあったかぜんざい

白玉も食べやすい大きさで柔らかくて
アイスをあんに絡んでも美味しかった

美味しくいただきました
コーヒーは飲む気にならず

いろんなココアで

デザートにあったかぜんざい
白玉も食べやすい大きさで柔らかくて


2023年01月29日
仙台^^
⛩大崎八幡宮
昭和27年国宝指定。慶長12(1607)年、伊達政宗公によって創建されました






まるまると肥えたニワトリ
おいしそう~~だ

仙台城跡(青葉城址)

金鵄像と昭忠碑

伊達政宗公騎馬像は地震の影響により修復中で 見ることができなかった

⛩宮城縣護國神社 仙台城跡の中にある鮮やかな朱塗りの神社
幾多の戦役でわが国の平和と繁栄を念じつつ、尊い生命を御国に捧げられた郷土出身者の御霊を祀る。


牛タンまんって初めて食べた
美味しかった

武将や忍者の格好をしたイケメンのお兄さんたちがいて、雪をスコップで片付けてました
カッコイイので写真を一枚


仙台泉プレミアム・アウトレットまで行ってみた
特別欲しいものも無く
牛タンシチューセットを食べる

大きな牛タンがゴロゴロ入っていて、柔らかいし食べ応えもあり美味しかった

穴原温泉 いづみや(温泉本のクーポンを使って¥500)

ちょっとじゃなく温めだったので
物足りなかった
昭和27年国宝指定。慶長12(1607)年、伊達政宗公によって創建されました






まるまると肥えたニワトリ



仙台城跡(青葉城址)

金鵄像と昭忠碑

伊達政宗公騎馬像は地震の影響により修復中で 見ることができなかった


⛩宮城縣護國神社 仙台城跡の中にある鮮やかな朱塗りの神社
幾多の戦役でわが国の平和と繁栄を念じつつ、尊い生命を御国に捧げられた郷土出身者の御霊を祀る。

牛タンまんって初めて食べた



武将や忍者の格好をしたイケメンのお兄さんたちがいて、雪をスコップで片付けてました

カッコイイので写真を一枚


仙台泉プレミアム・アウトレットまで行ってみた

特別欲しいものも無く

牛タンシチューセットを食べる

大きな牛タンがゴロゴロ入っていて、柔らかいし食べ応えもあり美味しかった




ちょっとじゃなく温めだったので


2023年01月28日
裏磐梯^^
湖底に沈む神秘の鳥居⛩大山祇神社
冬にだけ見られる絶景と、ふくしま観光ガイドブックに紹介されてます
明治の磐梯山大爆発で水没した桧原宿の総鎮守
高台の御本殿は残りましたが一の鳥居は水没、冬の今だけ湖面に少しだけ顔を出します
見える大きい鳥居の奥~にちょこっとだけ見えてます
(分かるかな~)





雪で道が無く
何度も転びながら雪まみれ
桧原湖湖畔にある
奥裏磐梯 らぁめんや

やっぱり、会津山塩ラーメン

何度食べても飽きない美味しさ
目の前の桧原湖の眺めがいい
今はワカサギ釣りの真っ最中ですね
あちこちにテントや小屋がたくさん



真っ直ぐで、なんか気持ちイイ道路


磐梯山が綺麗で魅せられた

裏磐梯レイクリゾートへ(温泉本のクーポンを使って¥700)

お客さんはけっこういたが、温泉内は人も少なく清々と入れてよかった
露天は風ビュービューで凍える寒さだったけど
気持ち良かった
あったまったょ~~

続きを読む
冬にだけ見られる絶景と、ふくしま観光ガイドブックに紹介されてます
明治の磐梯山大爆発で水没した桧原宿の総鎮守
高台の御本殿は残りましたが一の鳥居は水没、冬の今だけ湖面に少しだけ顔を出します
見える大きい鳥居の奥~にちょこっとだけ見えてます





雪で道が無く


桧原湖湖畔にある

やっぱり、会津山塩ラーメン

何度食べても飽きない美味しさ

目の前の桧原湖の眺めがいい

今はワカサギ釣りの真っ最中ですね

真っ直ぐで、なんか気持ちイイ道路

磐梯山が綺麗で魅せられた



お客さんはけっこういたが、温泉内は人も少なく清々と入れてよかった

露天は風ビュービューで凍える寒さだったけど


あったまったょ~~


続きを読む
2023年01月25日
終わったけど、うすい・京都展^^

様々な工芸品は魅力的でしたが


やっぱりスイーツとかにいってしまいますょね~

期間中、自分で買ったり、いただいたりで、スイーツ三昧



おはぎやさくらもちも美味しかったし


麩まんじゅうも美味しかったし


ういろうも美味しかったし


八ッ橋も美味しかったし


阿闍梨餅も美味しかったし


食べるのがもったいない~

カフェショコラが絶品

これは珍しい”するめ”
止まらない美味しさ
